セミナーSeminar
2018.11.20(火)開催 【東京】今後の働き方改革の展望や労働人口への布石
企業は加速度的な環境変化への対応をせざるを得ない状況になっており、まさに経営の変革を求められてます。
労働力人口の大幅な減少を背景に2018年6月29日に「働き方改革法案」が可決されてから、
企業は"労働人口不足"や"同一労働同一賃金"、"健康経営"といった課題に対し ITツールの導入、現状業務の効率化、
リモートワークの推奨といった様々な取り組みを実施もしくは検討を実施されているかと思います。
ただ、中には
「とりあえず労働時間削減のために残業禁止」
「正社員と非正規社員の格差是正のために正社員の給与を下げる」等、
働く従業員にとって大きな還元がないまま制度だけが先走るケースもまだ少なくはありません。
企業がすべき「働き方改革」とは一体なにを指すのでしょうか?
弊社は日本企業が迫られている経営改革を「経営維新※」と捉え、企業の人事部主導で経営を変えていく働き方改革を
推進していく中で、 この度「働き方改革法案」作成当時の厚生労働副大臣(現衆議院議員)牧原氏をお招きし、
働き方改革とは何か、そして今後の働き方改革の展望、企業の今後の在り方を解説いただきます。
また、様々な企業の視点から見る働き方改革を企業事例も交えてご講演いただきます。
企業としての今後の在り方を考える1日として、是非ご活用ください。
■□講師紹介□■
衆議院議員 (元 厚労省副大臣)
牧原 秀樹(まきはらひでき)氏
ソフトバンク株式会社人事総務統括人事本部 本部長
長崎 健一(ながさきけんいち)様
ChatWork株式会社 CLO働き方経営研究所 所長
Learning Strategy Partners 代表
中小企業機構/BusiNestアドバイザー 田口 光(たぐちひかる)様
■□プログラム□■
第一部 講演
株式会社ベネフィット・ワン
代表取締役社長 白石 徳生
第二部 企業講演
ソフトバンク株式会社 人事総務統括人事本部 本部長
長崎 健一 様
ChatWork株式会社 CLO 働き方経営研究所 所長
田口 光 様
第三部 基調講演
「今後の働き方改革の展望や労働人口への布石」
衆議院議員 牧原 秀樹 氏
※経営維新とは
ベネフィット・ワンが考える"今後の日本企業が迫られる経営改革"のこと。
今後、企業は加速度的な環境変化への対応を求められる。
人手不足も相まってデジタルの活用やグローバル化は当たり前になり、
従来の経営環境と真逆の環境に迫られていくことが想定される。(デフレ→インフレ、アナログ→デジタル等)
現在の企業の在り方では生き残ることが難しくなりつつある今、
まさに企業は《経営スタイル》を変える必要性に迫られている。
- セミナー名称
- 今後の働き方改革の展望や労働人口への布石
- 開催日時
- 2018年11月20日(火)13:00 ~ 17:00【受付開始:12:30】
17:30~18:30までは懇親会を予定 - 会場/アクセス
-
〒100-8228
東京都千代田区大手町2-6-2 JOB HUB SQUARE 1、2階
【最寄り駅】
JR東京駅 日本橋口
東京メトロ 大手町駅 B8a出口
東京メトロ 日本橋駅 A1出口
東京メトロ 三越前駅 B2出口 - 参加費
- 無料(事前にお申込みください)
- 定員
- 400名(定員になり次第締切)
- お問い合わせ先
- 株式会社ベネフィット・ワン
- お問合せ先
- 株式会社ベネフィット・ワン
セミナー事務局 久保 中井 團野
TEL:03-6870-3918
2018.03.14(水)開催 【大阪】称賛を、体験に。 「称賛」を仕組み化する、新時代のレコグニション戦略!
・社員のモチベーションが上がらない
・チームのコミュニケーションがうまくいかない
・優秀な人材が辞めてしまう
これらを解決するヒントは、「称賛」+「報酬」にあります。
本セミナーでは、注目を浴びている「HRテック」の分野から、1000社、2万人、260万回以上のコミュニケーションを解析して導き出した組織の生産性を上げる6つの行動特性に基づいた、最新のレコグニション・プログラム(※)をご紹介します。 社員の定着率や生産性、エンゲージメントの向上を通して、前向きでチャレンジ志向な企業文化と新しい働き方の実践に本気で取り組もうとお考えの方は、ぜひご参加ください。
※2017年12月リリース 新サービス『RECOGインセンティブ』とは…
ベネフィット・ワンの「インセンティブ・ポイント」とシンクスマイルの「RECOG」を組み合わせ、称賛や共感のメッセージに「インセンティブ・ポイント」を付与し、従業員同士で送り合うことができるプログラムです。社員は貯まったポイントで、レストランの食事券等、約20,000メニューから好きなものと交換することができ、企業は社員・組織の状態をデータ化し、組織編成の最適化や人材育成に活用することができます。
==セミナー参加者様限定の特典をご用意しています!==
『RECOGインセンティブ』ご導入で…
・インセンティブ・ポイントの初期費用\200,000割引!(\300,000→\100,000)
・RECOGの初期導入コンサル費用¥300,000を無料に!
========================
■□ 第1部 □■
称賛の仕組化で定着率25%UPさせる本当の働き方改革
株式会社シンクスマイル 常務取締役 COO最高執行責任者 宮下 直樹 氏
■□ 第2部 □■
社内ポイント制度でやる気を引き出せ!エンゲージメント強化実践術
株式会社ベネフィット・ワン 執行役員 インセンティブ事業部長 瀧田 好久
- セミナー名称
- 【大阪】称賛を、体験に。
「ほめる」を仕組み化する、新時代のレコグニション戦略! - 開催日時
- 2018年3月14日(水) 14:00~16:30 [受付開始:13:45]
- 会場/アクセス
-
パソナグループ大阪ビル 8階
大阪府大阪市中央区淡路町4-2-15
【アクセス】
●地下鉄・京阪電鉄 淀屋橋駅
●地下鉄 本町駅より 各徒歩5分 - 参加費
- 無料(事前にお申込みください)
- 定員
- 50名(定員になり次第締切)
※法人向けセミナーです。
- 共催
-
株式会社シンクスマイル
株式会社ベネフィット・ワン - お問合せ先
- 株式会社ベネフィット・ワン
インセンティブ事業部 セミナー事務局
TEL:03-6870-3860
E-Mail:icseminar@benefit-one.co.jp
2018.01.18(木)開催
【東京】称賛を、体験に。
「称賛」を仕組み化する、新時代のレコグニション戦略!
・社員のモチベーションが上がらない
・チームのコミュニケーションがうまくいかない
・優秀な人材が辞めてしまう
これらを解決するヒントは、「称賛」+「報酬」にあります。
本セミナーでは、注目を浴びている「HRテック」の分野から、1000社、2万人、260万回以上のコミュニケーションを解析して導き出した組織の生産性を上げる6つの行動特性に基づいた、最新のレコグニション・プログラム(※)をご紹介します。
社員の定着率や生産性、エンゲージメントの向上を通して、前向きでチャレンジ志向な企業文化と新しい働き方の実践に本気で取り組もうとお考えの方は、ぜひご参加ください。
※2017年12月リリース 新サービス『RECOGインセンティブ』とは…
ベネフィット・ワンの「インセンティブ・ポイント」とシンクスマイルの「RECOG」を組み合わせ、称賛や共感のメッセージに「インセンティブ・ポイント」を付与し、従業員同士で送り合うことができるプログラムです。社員は貯まったポイントで、レストランの食事券等、約20,000メニューから好きなものと交換することができ、企業は社員・組織の状態をデータ化し、組織編成の最適化や人材育成に活用することができます。
==セミナー参加者様限定の特典をご用意しています!==
『RECOGインセンティブ』ご導入で…
・インセンティブ・ポイントの初期費用\200,000割引!(\300,000→\100,000)
・RECOGの初期導入コンサル費用¥300,000を無料に!
■□ 第1部 □■
称賛の仕組化で定着率25%UPさせる本当の働き方改革
株式会社シンクスマイル 代表取締役 新子 明希 氏
■□ 第2部 □■
社内ポイント制度でやる気を引き出せ!エンゲージメント強化実践術
株式会社ベネフィット・ワン 執行役員 インセンティブ事業部長 瀧田 好久
- セミナー名称
- 【東京】称賛を、体験に。
「称賛」を仕組み化する、新時代のレコグニション戦略! - 開催日時
- 2018年1月18日(木) 14:00~16:30 [受付開始:13:45]
- 会場/アクセス
-
TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター
カンファレンスルーム4R
〒104-8388 東京都中央区京橋1-7-1
【アクセス】
●JR東京駅 八重洲中央口 徒歩5分
●東京メトロ丸ノ内線 東京駅 八重洲中央口 徒歩5分
●東京メトロ銀座線 京橋駅 7番出口 徒歩2分
●東京メトロ東西線 日本橋(東京都)駅 徒歩5分
●都営浅草線 日本橋(東京都)駅 徒歩5分
●東京メトロ銀座線 日本橋(東京都)駅 徒歩5分
(会場地図)
http://tkp-tokyo.net/access/ - 参加費
- 無料(事前にお申込みください)
- 定員
- 50名(定員になり次第締切)
※法人向けセミナーです。 - 共催
-
株式会社シンクスマイル
株式会社ベネフィット・ワン - お問合せ先
- 株式会社ベネフィット・ワン
インセンティブ事業部 セミナー事務局
E-Mail:icseminar@benefit-one.co.jp
TEL:03-6870-3860