WORK STYLEワークスタイル

  • エンジニア
  • スキルアップ

スキルアップのために手を挙げれば異動さえできる環境

WORK STYLE

情報システム事業部 CRM・ICサービス開発チーム 関根 享平 2016年新卒入社

情報システム事業部
CRM・ICサービス開発チーム

関根 享平

2016年新卒入社

入社プロフィール

学生時代、説明会でベネフィット・ワンの白石社長の講話を聞き、他にはない事業内容に惹かれて入社しました。社長の話を聞いているうちに、毎日の生活で割引が使えるサービス(ベネフィット・ステーション)が生活必需品になる世の中をイメージでき、そのようなワクワクする面白い仕事をしたいと思ったのが一番の入社理由です。
趣味は旅行でたくさんおいしいものを食べることや、ブレイクダンスをやっていて頭で回ったり逆立ちしたりすることです。ただ社会人になり、食べ過ぎで太ってきたので最近はジムに行くことを趣味にしようと奮闘しています。(直近1ヵ月くらいさぼってしまっています・・・)

現在の仕事とやりがいは?

インセンティブポイント・健康ポイントというサービスのシステムに関する保守・運用をメインに仕事をしています。具体的には担当サービスのシステムでバグが発生した際に、なぜそのバグが発生しているのか調査し、原因の特定をして不具合があるシステムを直し、安定的にサービスを運用するのが私のミッションです。この仕事のやりがいは、不具合が起きてお客様が困っていることに対して、なぜそのような事象が発生しているのかを様々な観点から原因を探り、その原因が特定できたときに感じる達成感です。そもそも不具合が起きてはいけませんがトラブルが発生したときに、なぜかを考え、答えが出せたときの嬉しさ、またそれによりお客様の困りごとを一つ減らしてより良いサービスの提供につながったときは、大きなやりがいを感じます。

ベネフィット・ワンでの働き方は?

私は、ベネフィット・ワンに入社したときから、一人でも事業ができるように様々なスキルを身に付けたスペシャリストになるということを目標にしています。その目標に向けて様々な知識の習得と経験を積むことを意識しながら働いているので、色々なことに興味を持ち、様々な業務を遂行できるように心がけています。そのため、私は3年毎に自ら手を挙げて、今とは全く違う内容の仕事、興味のある部署へ異動を願い出て、様々なキャリアを積むようにしています。実際、今でこそエンジニアですが元々は営業部門にいて外回りをし、顧客にサービスを販売する仕事をしていました。でも、「全くエンジニアとしての知識はないけれど、システムを学びたい」という想いが強くなり、システム部門へ異動して開発スキルを身に付けることができました。このようにベネフィット・ワンは部署毎、また担当するサービス毎にやる仕事が全く違い、社内で異動するだけで全く違うスキルを身に付けることができます。そして、手を挙げて想いを伝えれば、異動さえも聞き入れてくれる風通しの良い環境があります。