強みを発見し、やりたいことを具現化するために
長年公教育に関わる教育業界で働きたいと考えていましたが、就職活動を通し様々な企業の理念や取組みを知る中で、自身がとても狭い見識で判断していたことに気づき、新卒から教育関連企業で働くことにためらいを感じるようになりました。そんな中、就職活動の最後に出会ったベネフィット・ワンでは、業務の幅広さ、企業理念や取組み内容の面白さ、教育にも携われるところ、そして社員の人の良さに魅力を感じました。「サービスの流通創造」という自分にとって想像したことの無かった新しい価値観に共感しただけでなく、特にサービス開発事業部ではあらゆる業界のサービスを仕入れ、企画をしており、見識を広められそうな点と、もともとやりたかった教育業界にも関わることができる点に惹かれました。そして、このような風通しの良い環境があるベネフィット・ワンであれば、気持ちよく働きながら幅広い業務経験を積むことができるだけでなく、自身の強みを発見し、さらに今後やっていきたいことを具現化できそうだと感じ、入社を決めました。
成果に寄与できたことがやりがいに

私が所属しているサービス開発事業部では、ベネフィット・ステーション、インセンティブポイントサイト、接待ステーションをはじめとした、各種会員向けサイトで提供するサービスの企画・仕入れ・運用をしています。また現在、全社を挙げて基幹システムの刷新、改善を行っておりますが、お客様である会員、加盟店の皆さんにとってより良いサービスの提供ができるよう、そしてベネフィット・ワンがより効果的、効率的に取組めることでさらなる価値提供ができるよう、これまでの業務のあり方を一から見直し、必要なシステムと運用を再構築しています。私はこのシステム刷新プロジェクトのプロジェクトマネージャーの1人として参画しており、企画・仕入れ・運用に関わる業務設計、およびシステム開発に携わっています。刷新・立ち上げは2023年に実現しましたが、現在も各サイトのUIUXの改善、提供するサービスを拡充するための新機能の開発、社内業務を改善するための運用再構築や機能開発を鋭意推進中です。自分たちで検討した新しい機能、運用がカタチになり、会員様、加盟店様、そして社員からも「良くなった」「使いやすい」「やりやすい」という声が聞かれ、明確にサービス向上に寄与できたことは大きなやりがいに繋がっています。

PURE POINTここがピュアポイント!
たとえ先輩からの指示であっても自分の軸で再検討
ベネフィット・ワンでは目まぐるしく変化し、様々な課題が発生しますが、既存のやり方ににとらわれずに最善・最速・最適に対処する対応力が求められます。そのような中で私が働く上で常に意識していることは、サービス開発事業部が相対する会員様、加盟店様、そして業務を担う社員にとって「三方良し」になっているかどうか、そして、その時々で考え得る最良な価値提供ができているかどうか、純粋(Pure)に考えることです。そして、この考え方を判断基準にすることで、高いパフォーマンスを発揮し続けられると考えています。たとえ私よりも経験・知見のある先輩社員、上司の意見や指示であっても、まずは「三方良しで、最良か」ということを愚直に再検討し、そしてより良い方法があれば周囲を説得し、実現まで責任感を持って全うすることを心がけています。また、他の方の経験、知見や自身の失敗から得られた教訓は、全て素直(Pure)に受け止めるよう意識しており、結果的に成長に繋がっていると感じています。


個々のパフォーマンスをチーム力で最大化するために

現在、私はプロジェクトのマネジメントだけでなく、チームの管理者も務めています。各メンバーが当社・当チームで自己実現を果たしていくために、どのようなマネジメントをすればよいのか日々模索中です。今後の課題としては、ただ単に一人ひとりが高いパフォーマンスを発揮できるだけの個々のメンバーの集合体ではなく、チームとなり相乗効果で一層高いパフォーマンスを発揮するためのマネジメントスキルを習得すること。ただ業務知識を共有するだけの組織にならないよう、チームビルディングやリーダーシップについて学び直しをしつつ、体系的な知識を獲得できるよう資格取得の勉強をしています。
そしてベネフィット・ワンの理念や取組みに共感し、入社を検討している皆さんへ。当社は、本当に様々な職種と業務があり、挑戦の機会に溢れています。これまでの経験・知見を活かしていただく機会も、自身の新たな強みを発見できる機会もあるかと思います。スピード感がある分、困難なことも出てくるかと思いますが、これまでの経験を活かしながらも、当社での新しい経験を全て自分ごととして捉えていただき、成長の糧にしてもらえたらと思います。皆さんと一緒に、より良い取組みが進められることを楽しみにしております!
